成長期はちょっと窮屈

春になったら
整体院の植物たちが続々と成長し始めました。
これはセローム。
4枚目の新葉が出てきました。
植物ってわかりやすいマイルールで生きてますよね。


春になったら新しい芽を出す。

桜は花を咲かす。

与えられた鉢の中で根を張って
できる限り成長をするけれど

もう無理!これ以上大きくなれません!
ってなると
他のところから根っこを生やして

それを見た人間が鉢をサイズアップ。

そしてまたその鉢で成長を続ける事を繰り返す。

それに終わりはなくて
必要なのは
水と空気と土の栄養。


わーなんか
深い🤣笑笑

ところでみなさんマイルールってありますか?

マイルールで生きてます!って人で
なんとなく苦しくなって来ていたら

そのマイルールを書き出してみましょう!
メモメモ_φ(・_・


今まで持ち合わせて来た
そのマイルールという名の固定観念を手放す時に人はやたらと悩むようです。


きっと植物で言う
鉢を交換する時期なんでしょうね^ ^

例えばこんな例があったら


例1)
もうこの鉢は小さくて
栄養(学び)は終わったから
次の鉢に移りたいんだけど

未知の世界はちょいと、怖い。
もう少しここにいようかな。
でも鉢狭いしなぁ。

なんてことが悩みの原因だったり

例2)
やばい!葉っぱに害虫が!!
逃げなきゃ食べられて枯れちゃう!
けど虫が先にいなくなってくれるかも知れないし、もう少し我慢できる気がする。

なんて思って耐えていたら
葉っぱ無くなって取り返しがつかなくなってしまったり。


さて!
あなただったら
二つの例題のような場合
その植物にどんな方向性を見出してあげますか??


例1に対して

○もっと大きくなれるかもしれないから、勇気を出して大きな鉢に移ってみたら??

○わかるー。怖いよね!私も今そうだから一緒に頑張って考えてみようよ!

○怖いなら無理しなくていいんじゃない?
怖くなくなってからまた考えてみるって方法もあるよ^ ^

無限に広がる客観的視点からの選択肢。

迷ってある時には
あなたなりの答えを同じ状況の人がいたら設定で考えてみてはどうでしょう^ ^


0コメント

  • 1000 / 1000